儘にならぬは浮世の謀り

主に映画の感想を呟くための日記

映画感想:ゴッホ 最期の手紙


映画『ゴッホ ~最期の手紙~』日本版予告編

 恒例の手短な感想から

素晴らしい!

 といったところでしょうか。

 

 実のところ、全編に渡って油絵を使ったアニメーションというものは斬新というわけでもないのです。本作、「ゴッホ ~最期の手紙~」は、ゴッホがなぜ自殺に至ったのか、その最期を解き明かしていくミステリー劇なのですが、同時に本作は「全編に渡って油絵を使ったアニメーション」でもあり、そのことで一部で話題になっていました。

 確かにアニメーションにおいて、線画ではなく油絵を使うというのは珍しい手法ではあります。ただ、冒頭にも書いたとおり、実はそこまで斬新な手法でもないのですが……。

 

 例えば、自分の知っている映画ならば「春のめざめ」というアニメーションなども全編が油絵によって作られている映画です。むしろ、純粋に油絵のアニメーションとして完成度を見てしまうと「春のめざめ」の方がクオリティの高い一面があるのは認めざるをえないでしょう。

 色彩が特殊な上に、モダンアート独特の、立体感がなく、少し崩れているパースであるゴッホの油絵は、パース・立体感や色彩を重視せざるを得ないアニメーションにおいては、どうやっても相性が悪いからです。なんだか学芸会のカキワリのような背景に、立体的な訳者たちが、無理やりVFXで合成されているかのような印象を覚えるシーンも多々あります。

 

 しかし、それでも本作は素晴らしい作品でした。なぜかといってしまえば、「だって、この映画はゴッホを描いた映画だから」という一言に尽きるでしょう。ゴッホを描くのだから、多少無理があったとしても全編を油絵で貫き通すことには、上記のマイナス面を補って余りあるほどの大きな意味と意義があります。

 ましてや、この映画は一人の主人公を中心として、ゴッホの生きた人生を観客に追体験させるような内容となっています。であるならば「ゴッホにとって、この世界がどう見えていたか」を示す、彼の諸作品群は、まさにうってつけでしょう。

 諸作品群をオマージュしたアニメーションは、間違いなく、観客にこの上なく「ゴッホの感覚」を、言葉なしで伝えてくれるのです。

 

 また、この作品は物語自体も非常に良く出来ていました。話自体は言ってしまってはなんですが、ある種、古典的なミステリー劇であり、目立って変わったところもないのです。

 しかし、主人公を「ゴッホとそれほど親しい人でもない、噂ぐらいでしか聞いたことがなかった人」に設定した効果は凄まじいものがありました。なぜなら、現在の人々と、その主人公の、ゴッホに対する立ち位置はまさに一致しているからです。

 観客も「ゴッホとそれほど親しい人でもない、噂ぐらいでしか聞いたことがなかった人」なのです。だからこそ、この映画の「あまりゴッホのことを知らない人が、ゴッホのことを少しずつ知っていき、共感していく物語」に、観客は強く没入させられてしまいます。

 

 そして、その強い没入感の中で、観客はゴッホの人生を追体験するわけです。

 ここまでやられてしまったら、当然、本作が素晴らしい映画であることを認めるしかないでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村