儘にならぬは浮世の謀り

主に映画の感想を呟くための日記

映画感想:バケモノの子


「バケモノの子」予告 - YouTube

恒例の手短な感想から

どんなに良く見ようとしても傑作ではない

といったところでしょうか。

断っておきますが今回は、相当に厳しいことを書きます。確かに、映画としてはそこそこならば面白さも保たれている作品ですが、それ以上に大きな問題を孕んだ映画だとも思うからです。

 

 

 いきなり辛辣な言葉を投げつけますが、今や世界的にも注目され始めている細田守監督ですが、世界に注目され、そして、その上で原作・脚本まで務めて描き始めた映画がこんなレベルではたかが知れていると言わざるをえないです。元々、「サマーウォーズ」や「時をかける少女」の時点でも、既にある程度、話を自分勝手に進めてしまうところがあった細田守監督ですが、この映画はその自分勝手さが一番酷く顕在化したと言えます。

 とにかく、序盤から終盤まで話の進め方が自分勝手です。バケモノと人間の関係性はどうなっているのだろう、とか、一体、どうして序盤では塞がっていた人間とバケモノの世界を繋ぐ裏路地が、物語後半では自由に行き来可能になっているのか、とか、ツッコミどころは無数に存在していて、矛盾点・破綻点の多さは今までの細田作品の比ではありません。

 しかも、作品の世界設定に関わるような、重要な部分を、雑にはぐらかして説明しないくせに、登場人物の抱えている心境などは、全部、登場人物にベラベラベラベラベラベラ……徹頭徹尾、セリフで説明させています。この説明させる・させないのバランスといい、まったくもって自分勝手としか言いようがないです。

 そして、異様なほどのスローモーションなどの紋切り型演出の多さも辟易させます。細田守監督、ハッキリ言って、演出の腕も相当落ちているとしか思えないです。「おおかみこどもの雨と雪」の序盤等と比べても、本当に細田守がやっているのかと目を疑うほどの、しょうもない演出がずっと続くのです。

 なによりも決定的なのは、話の投げっぷりでしょう。主人公・蓮が蓮という名前をバケモノたちに名乗らなかったこと・蓮の本当の父親と育ての親に挟まれている葛藤・交通事故で死んだ母親の存在など、映画上で提示された様々な問題が、ほとんど投げっぱなしで映画が終わってしまうのです。――それどころか、なぜだかいつの間にか解決したような雰囲気になってしまう始末。

 これこそ、まさに自分勝手でしょう!

 挙句に、そこに、もうおざなりとしか言いようがない、主人公と対峙するもう一人の俺(笑)を用意して、それを倒して終わりって……ブラッド・バードに続き、細田守までもが、テーマの投げっぱなしを行うとは思いませんでした。

 それと、ヒロインがこの物語に登場することの意味の無さも問題です。ハッキリ言って、このヒロイン、この映画に必要でしたか? いつの間にかなんの説明もないまま、バケモノたちの存在を受け入れていたり、主人公を励ますための都合のいい道具状態になっていたり……とてもではありませんが、主人公に都合が良すぎです

 前々から「女性のことをなんだと思っているんだ」と女性の方々から非難されがちな細田守でしたが、それでも、今までの映画は一応は擁護できる面もまだありました。おおかみこどもの雨と雪でさえ、その余地はあったのです。しかし、この映画はその余地さえ失っており、本当に、ただの不快な、”聖母のような女性像を提示する映画”と化しています。

 

 この映画は、細田守の個人的な心境がたぶんに含まれている映画なのだと思います。自身の幼少の体験が多く入っている映画なのでしょう。しかし、ならば、この映画で細田守は自身の心の闇と対峙しなければならなかったはずです。

 表面上は良いことを言っているふう、良いことを行っているふうでありながら、その実は、このように女性差別的だったり、自分勝手なところがあったりする、そんな細田守の闇と対決するような映画にすべきはずでした。

 しかし、細田守はそこから逃走してしまったのです。自分と向き合うはずの作品を、言葉上だけ闇と称しているクリシェだらけの敵役を作ってそれを倒して、自分のことを「きっと、立派にやっていけるさ」などと安易に励ますだけの、チンケな映画に変えて、細田守は自分から逃げてしまった…この映画を見るとそう思わざるをえないのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村