儘にならぬは浮世の謀り

主に映画の感想を呟くための日記

映画感想:凪待ち


映画『凪待ち』予告(30秒)

 

 恒例の手短な感想から

僕らは既にあの波に飲み込まれている

 といったところでしょうか。



 本作、「凪待ち」は元SMAP改め、新しい地図香取慎吾が主演を務めている作品で、なおかつ、本ブログで絶賛した「日本で一番悪い奴ら」の白石和彌監督の最新作です。

 白石監督は非常に多作な監督であり、また必ずしも毎回良い映画を確実に撮ってくるタイプの監督ではないため、基本、自分は評判の良さそうな作品が公開されているのが偶然目についたら、見に行くというスタンスで鑑賞しているのですが……今回はいろんな人の評判を聞くかぎり、鑑賞して損のない内容らしいので、鑑賞いたしました。

 

 感想としては、想像以上に一昔前の純文学的な、芸術映画と捉えることも出来る映画だなぁというのが自分の感想になります。端的に言ってしまって、とても感想に困る映画といって良いです。

 

 決して悪い映画だから、感想に困っている訳ではないのです。本作は良い映画であることは間違いないでしょう。ただ、同時にいろいろと困惑する内容でもあるのです。

 これは自分に限らず、鑑賞された人のだいたいが感じたのではないでしょうか。

 

 なにせ、本作、普通の映画からすると、描写を集中させるポイントが随分とズレていますから。ほとんど、香取慎吾演じる主人公が、競輪で賭け事をしているシーンになぜかやたらと重きが置かれており、本筋であるはずの殺人事件の話は、謎解きも、サスペンスも、解決も、一応あることはあるのですが、やたらに薄く描かれています。

 言ってしまえば、本作は話の主軸であるはずの殺人事件を描く気がないのです。むしろ、そういった事件に影響され、登場人物たちの心がぐちゃぐちゃと変わっていくさまを描くことに注視しています。

 例えるならば、本作はチェーホフの演劇のようなものだと言っていいです。

 チェーホフは、様々な問題を抱えた人間のみっともなかったりする面や、人間の感情が時として不条理に移り変わっていく姿や、なんだか中二病じみてて滑稽な姿等々、現実の人間のおかしいすがたをそのまま描いていくことで喜劇としていましたが、本作もそれに近いのです。

 

 ただし、本作は喜劇ではなく、あくまで、感動話の映画にしているのですが。

 本作の主人公は、当人も自認しているように、ギャンブル依存症を患っているわりとクズな男です。

 そんな男のクズなりに、内縁の妻のことで悩み、内縁の妻が連れる娘のことを考えてみたり、反省したり、それらを経ても、なおギャンブルから抜け出せず、どうしてもギャンブルをやってしまう姿を描いているのが本作なのです。

 

 そういう男をあくまで現実的な範囲で描いているので、普通のエンターテイメントからすれば随分とズレた「え? これ解決してるのか?」と首を傾げるような、なんだかふわふわとした物語の着地を本作はしてしまうのですが、それも仕方のないことなのです。

 

 現実とは、物語のように上手くいかないものですし、そして、同時に物語よりも拍子抜けするほど上手くいってしまうものだからです。そういった「上手くいく、上手くいかない」という塩梅の滅茶苦茶さこそが、現実なのです。現実には、そういった不条理さがあります。

 

 その不条理さに誰であろうと必ず飲み込まれていくのが、人間なのだとこの映画はそう言いたいのでしょう。であるからこそ、この物語の舞台はあの津波という不条理に飲み込まれた町となっており、エンドロールで「いかに何もかもが飲み込まれているか」を見せつけたのです。

 

 ただ、勘違いしないでいただきたいのは、この映画の言いたい「現実の不条理」とは、不幸一辺倒のことではないのです。前述したとおり「拍子抜けするほど、話が上手くいくこと自体もまた不条理の中にあること」なのです。

 だからこそ、この映画は拍子抜けするほど、なんだか幸福に終わってしまうのではないでしょうか。

 

 

映画感想:ホットギミック ガールミーツボーイ


新時代の青春恋愛映画誕生。 映画『ホットギミック ガールミーツボーイ』本予告/6月28日(金)公開

 恒例の手短な感想から

困ったなぁ……ピンと来ない

 といったところでしょうか。



 個人的にこんなに感想に困る映画もない、というのが正直な自分の感想になります。

 おそらく、検索によって当ブログにたどり着いた方は、冒頭のこの一文があるだけで「お前は分かってない」と一笑に付し、山戸結希監督のことをまるで分かってないやつだと思われることかと思います。

 が、それでも、自分がそういう感想を抱き、とても困っているのは大きな事実ですので、ちゃんとそう記しておきたいと思います。本作は世間的な評価も高く、なおかつ自分もかつて、とても高く評価したことがある、山戸結希監督の最新作です。

 ですが、自分には、とても本作は困る映画だったのです。

 

 これほど自分にとっては、どうでもいい映画はありませんでした。主人公、話の筋書き、描写、演出の全てに対して「あぁ、そこそこはよく出来ているね。でも、なんか、どーでもいいやー」という腑抜けた感想しか出てこないのです。

 

 

 なぜそう思ってしまったのか、今回の感想記事では、そこを掘り下げていきたいと思います。

 

 まず、これは作り手があえてそのように描写しているせいもあるのですが、この作品、あまりにも世界観が狭いのです。

 基本的に、主人公たちが住んでいるマンションの中で、物語が進行していくように作られており、なおかつ、舞台となるマンションは、四方を囲むような構造となっています。しかも、マンションは、鉄格子のような、まるで刑務所かと錯覚するような画一的なデザインになっています。

 

 それらを舞台にした上で、なおかつ、演じる役者たちも基本的には顔のみを大写しするようなカメラワークを多用し、背景はなるべく映さないようにしています。まるで、登場人物以外の世界など存在しないのだ、とでも言うかのように。

 登場人物たちの描写も、メインである思春期の男女のみにフォーカスが絞られており、例えば主人公の初の親や、亮輝の親などはほとんど存在していないも同然のものとして扱われています。

 そして、トドメとばかりに、執拗なほど何度も何度も、繰り返し繰り返し、同じ場所の、同じロケーションを用いてシーンを作っているのです。何度もあのマンションの階段と、広場のベンチと、渋谷の109ばかりを映し続けているのです。

 

 極端な話、ここまで執拗に世界観を狭くしようとしている映画は、特異といって過言ではないでしょう。いえ、特異という言い方は優しすぎますね。異常という言い方が正しいでしょう。

 この映画のオチが安っぽいセカイ系SFのような、「このマンションの外から全てが存在しませんでした」というオチであったとしても、まったく違和感はないほどの描写ばかりが詰め込まれているのですから。

 

 

 そうして、そんな極度なほどに狭い世界観をベースとして構築された作品の中で、繰り広げられる、思春期の恋愛話が本作なのですが――はっきり言って、このセカイ系の恋愛というシチュエーションに、自分はあまりにも価値というものを見いだせないのです。

 ましてや、女性の価値だの、自分の価値だの、そういう話をしたい物語であるならばなおのことです。

 

 狭い世界を構築し、自分以外をなるべく映さないようにした世界の中で「自分が大事」「私は私でいる」なんて言うのは、それはとても簡単なことでしょう。そもそも自分しか居ないのですから。

 

 

 そして、自分にはこの作品の主張というものが、どうしても薄っぺらいものに見えるのです。

 果たして、この作品の作り手が問いたかった「自分」とは、そんな自分だったのでしょうか。とてもそうは思えないのですが……。

6月に見た映画

くるみ割り人形と秘密の王国

 ・麒麟の翼

麒麟の翼~劇場版・新参者~ 通常版 [DVD]

麒麟の翼~劇場版・新参者~ 通常版 [DVD]

 

・ ゴジラ キングオブモンスターズ


ゴジラ、キングギドラ、モスラ、ラドン…4大怪獣の壮絶バトルシーン解禁 映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』最新版予告

・アラジン


「アラジン」本予告編

・プロメア


映画『プロメア』本予告 制作:TRIGGER  5月24日〈金〉全国公開

・ファイティング・ダディ 怒りの除雪車

イングリッドとロラ 犯罪との戦い

・雪の日

雪の日
 

 

 

以上、8本になります。

 

 いやー、麒麟の翼、評判に反して、かなりひどい映画ですね。後半、メイン登場人物がゲストキャラを大上段から説教するシーンが延々と続く構成なのも相当ひどいですが、なにより酷いのは、この映画の倫理観でしょう。

 

 殺人の嫌疑をかけられていた”可哀想な被害者”ということに、映画上ではなっていた人――直接人を殺していなかったけど、結局、間接的には人を殺してますよね。普通、金銭事情が悪かったとはいえ、目の前に死にかけている人がいる状況で「あ、そうだ。財布を奪おう!」とはならないでしょう。

 そして、なにより、結局会社の隠蔽体質問題は一切解決していません。それで「めでたし、めでたし」とは普通ならないでしょう。テレビ業界自体が、隠蔽体質だから、この点を解決する必要性を映画を作っている誰もが感じなかったのかもしれませんが、はっきり言って異常です。

映画感想:プロメア


映画『プロメア』本予告 制作:TRIGGER  5月24日〈金〉全国公開

 恒例の手短な感想から

いかにもオタクコンテンツ

 といったところでしょうか



 良くも悪くも、いかにも昔のオタクコンテンツというのが、本作に対する的確な感想ではないかと思います。

 ただ、アニメであるとか、美少女が出ているとか、そういった面だけでなく、内容の突拍子の無さと、妙なハードSF要素、王道を微妙に外れるストーリー展開ーーなによりも全体的に漂う「変なことをやることを目的として」作品が作られている感じが、まさにエヴァ以降の「昔のオタクが匂わせていたあの感じ」という臭いを感じさせる作品になっています。

 表現としては汚い表現になりますが、言うなれば、この作品からは、ほんのりイカ臭い汗が染み込んでいるのが見て取れるのです。

 本作、作っている会社があのトリガーで、しかも、今石監督の作品なので、当然といえば、当然なのかもしれませんが……ともかくとして、本作がそういう意味で人を選ぶ作品であることは当然のことでしょう。

 

 特に序盤は、毎カット、視点が移動し続けるカメラ、なんともアクの強いキャラクターたち、オシャレとはとても言えないグラフィティ調のフォント、金田伊功的なあの独特な動きのアニメーションと、トゥーンシェードのCG、それぞれが画面内に同居して、異常に画面がごちゃごちゃしています。

 この忙しなさは、正直、自分も「ちょっと、このヘンテコテンションを二時間やられるのは、キツいなー」と思うほどでした。



 その序盤の忙しすぎる山場を超えれば、画面は落ち着き、緩やかにストーリーを描いていきますので、序盤を辛抱できるならば、この映画は最後まで見ても良いのではないかと思います。

 序盤の後に展開されるストーリーは、なかなかに見どころがあり、山あり谷ありで面白い流れが展開されていきますから。

 

 特にバーニッシュと呼ばれる、不思議な人間たちと、そのバーニッシュの火災を食い止めんとする主人公たちの攻防や、互いに一枚岩ではなく、内部でも様々な軋轢や葛藤がある姿は、たとえ荒唐無稽な話といえども、感情移入できるものがあります。

 巷では、本作の設定に「とある漫画からの盗作なのではないか」との疑惑も持ち上がっているようですが、”それはそれ、これはこれ”です。

「盗作だから、面白い中身が急につまらなくなる」ということは勿論なく「盗作だろうと完全オリジナルだろうと面白ければ面白いし、つまらなければつまらない」わけで、本作が面白いストーリーであることは事実でしょう。*1作り手が許されるかどうかは別として、自分たち受け手が楽しむ分には罪はないわけです。

 

 

 基本的に怒涛の勢いで、話が展開していくこともあって、見ていて欠伸が出ることなどもありませんし、冷静に考えたら不自然な細かいアラも上手く誤魔化しているため、白けることもないのです。

 決して、天井を抜けるほど面白いことはないのですが、ポップコーンを片手に満足する分には、十分すぎるほどの映画です。払った値段から損することは絶対にないでしょう。

*1:ちなみに、余談ですが、本作の設定ーー確かに噂になっている、件の漫画の設定にも似ているなあと思うのですが、実際の本編を見てみるとそれ以上に、かなり「クラウ ファントム・メモリー」というアニメ作品に似ています。バーニッシュと炎の関係性が、ほとんどリナサピエンとリナクスの関係と一緒だったり、プロメアの舞台がプロメポリスなのに対し、クラウの舞台はメトロポリスだったり、プロメアでバーニッシュをエネルギーとして活用しようとするフォーサイト財団に対して、クラウにはリナクスをエネルギー資源として活用しようとしているGPOがいたりと、ほぼ本作はトリガー版クラウ ファントムメモリーです

映画感想:アラジン


「アラジン」本予告編

 恒例の手短な感想から

これが理想的なアラジン

 といったところでしょうか。



 間違いなく、最近のディズニー実写化映画の中では、いい出来の作品でしょう。ディズニーの実写化といえば、ジャングル・ブックとか、くるみ割り人形などの、ガッカリ映画も目立つため、その類に入っていないのかと心配される方もいると思いますが、その点については心配なさらなくて大丈夫です。

 

 本作、アラジンは、あの有名なディズニー・アニメ映画「アラジン」を実写化した映画なのですが、そもそも、原作の「アラジン」自体が話としては結構微妙な映画です。ジーニーの登場シーンと、A Whole New Worldのシーンに宿る魅力によって、全体の評価を強引に上げているだけの映画です。

 

 特に物語の始まりから中盤までは面白いのに、そこからだんだんと話が盛り下がっていき、最後は、強大な力を手にしたはずのジャファーが王宮の庭で主人公たちと小競り合いをしているうちに、主人公に言い負かされて「二番目は嫌だから、ランプの魔人になる」というよく分からないこと言い出してジャファーが負けるという、地味すぎるクライマックスは、恐らく誰の記憶にも残ってないのではないでしょうか。

 実際、ディズニーファンですら、アラジンのクライマックスはよく覚えてない人が多いのです。中盤の盛り上がりにある「A Whole New World」を歌うシーンが、クライマックスだったと記憶違いしている人までいるくらいです。

 

 

 つまり、言ってしまえば、今回の実写化は今までの傑作映画たちの実写化とは違い「そもそも評価されてはいるけど、出来自体は微妙」という映画の実写化なので、本作アラジンは、相当にハードルが低いのです。

 原作にあった欠点を直すだけで、原作より面白い映画になってしまうのですから。

 

 そして、実際、本作は上記の欠点を直そうと躍起になっている映画です。

 ジャファーの「二番目は嫌だ」という、よく分からない理由でアラジンに言い負かされた点を、もともとはアラジンと同じ盗人の出身で、卑怯な手段で高い地位までのし上がってきたために、劣等感に苛まれている男という設定を追加し、映画の序盤から事あるごとに二番目を嫌悪する姿勢を見せることで、そこに説得力を持たせることに成功しています。

 

 中盤以降、だんだんと話が盛り下がっていく点についても、作り手たちが様々な工夫や意匠を凝らすことによって、それをどうにか回避しようと苦心しているのが伺えます。原作にはなかった新しい歌が、終盤に追加されているのは間違いなく、この中盤以降盛り上がらないという欠点を補うためでしょう。

 

 強大な力を手にしたはずのジャファーが王宮の庭で小競り合いしているだけのクライマックスも改善され、魔法の力を存分に振るって、恐ろしい行いを次々と続けるようにシナリオを変えています。おかげで、ジャファーの圧倒的な力にも、かなりの説得力が生まれています。

 

 このように、だいぶ本作は原作の欠点を改善できているのです。そして、原作のアラジンに決定的に欠けていた「大元の千一夜物語の雰囲気がまったく漂っていない内容になっている」という点も、物語全体を不思議な入れ子構造にすることで完璧に補完しています。*1

 

これこそが理想的なアラジンといって過言ではないでしょう。

*1:アラジンの元ネタである、千一夜物語は、入れ子構造こそが最大の特徴です。物語の登場人物が、途中から別の物語を語りだし、またその登場人物が語る物語の中の登場人物が、また別の物語を言い出し、と何重もの入れ子構造で作られている物語が、千一夜物語なのです。

映画感想:ゴジラ キング・オブ・モンスターズ


映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』予告2

 恒例の手短な感想から

完璧に本作はゴジラ

 といったところでしょうか。



 本作、はっきり言ってゴジラが相当に好きな人でないと、面白さが半減してしまうと思います。個人的に、この「そのジャンルが相当に好きじゃないと面白くならないかも」という評価の仕方はあまり好きではないのですが、本作に限っては、そう評するしかないでしょう。

 

 始めから終わりまで、本作ほどゴジラシリーズのあれこれをオマージュし尽くそうとしている作品は、なかなかないです。音楽や登場人物の名前などの分かりやすいところから、非常に細かいところにまで、隙間なく過去のゴジラ作品へのオマージュ、リスペクトが詰め込まれています。

 

 どのレベルでオマージュとリスペクトが詰め込まれているかというと、キングギドラを怪獣0と呼び出すくらいには、深いオマージュとリスペクトが入っており、そして、それくらいは観客にマニアックな知識を要求してくる映画なのです。

 

 もちろん、本編自体を理解するのには、ゴジラシリーズのマニアックな知識などなくてもいいのですが、同時に本作は、マニアックな知識があった方が明らかに面白くなる作りをしているのも事実です。

 

 特にそのことが現れているのは、主軸の登場人物である、芹沢博士とエマ博士でしょう。

 芹沢博士は言うまでもなく、第一作目のゴジラに登場した芹沢博士の名前をオマージュした博士です。あくまで名前上は、ですが。

 第一作目のゴジラを鑑賞したことがある方なら、実は本作の芹沢博士が、とてつもなく第一作目ゴジラの芹沢博士とは全く似つかない、180度近く別の性格をした登場人物になっていることはお気づきなのではないでしょうか。

 

 第一作目ゴジラの芹沢博士は、英雄的な死を選ぶような人でも、立派に部下を指導していくような人でも、ましてや、ゴジラに「友よ」などと話しかけるような人物でもないのです。

 第一作目ゴジラの芹沢博士とは、ハッキリ言って、マッドサイエンティストです。オキシジェンデストロイヤーも、別に対ゴジラ用兵器として開発したわけではありません。単に研究の中で、どんな生物でもあっという間に殺してしまう恐ろしい発明をしてしまっただけなのです。

 そして、自身の戦争体験により、「そんなオキシジェンデストロイヤーを世の中の誰も彼もが悪用したいと思っているんじゃないか」と妄想に近い恐怖を抱いており、それくらい、世の中に絶望している狂気の天才学者が芹沢博士です。

 

 

 つまり、本作の渡辺謙演じる芹沢博士は、とても芹沢博士とは思えない人物像なのです。



 しかし、では、第一作目ゴジラが本作では軽んじられているのかというと、そうではありません。

 むしろ、本作を見れば第一作目への深い敬愛があるのです。その第一作目への深い敬愛をよく表しているのが、エマ博士です。

 

 ゴジラによって息子を失ってしまったエマ博士は、本作における"芹沢博士"と言っても過言ではありません。

 この世に対して深い絶望と厭世感を抱き、そのために狂気の発明を完成させ、恐ろしい計画を考えてしまう彼女は、表面上の行動こそ違えど、人間としては一作目の芹沢博士と同じようなこと考えている科学者であることは間違いないでしょう。

 

 物語の顛末においても、一作目の芹沢博士と似たような、合ってはならない発明を作り、それを使ってしまった責任を取る形での最期を迎えており、おそらく、ゴジラが大好きでしょうがない作り手が、一作目の芹沢博士へのリスペクトとして、彼女のような登場人物を描いたのでしょう。



 このように、本作はかなりゴジラシリーズに対する深い理解があってこそ、面白さが深まる作品になっているのです。

 本作は称するならばゴジラ好きがゴジラ好きのために送るゴジラ映画」なのです。



 惜しむらくは、それを考慮した上でもなお若干矛盾点や、話におかしいところがあることでしょうか。

 特にモスラ絡みのシーンはおかしな点が多く「監督がモスラ周りのシーンだけ、後先考えずに先撮りしてしまったんじゃないか?(モスラが好きすぎて)」と思われるのですが、その欠点を勘定に入れても、本作はなお良い映画であると自分は思うのです。

5月に見た映画

・名探偵ピカチュウ


『ポケモン 名探偵ピカチュウ』 予告編 (2019年)

賭ケグルイ


【公式】『映画 賭ケグルイ』5月3日(金・祝)公開/特報

・サーチ

Search/サーチ (吹替版)

Search/サーチ (吹替版)

 

 ・フリークス

怪物團 [DVD]

怪物團 [DVD]

 

・バースデー・ワンダーランド


映画『バースデー・ワンダーランド』90秒予告【HD】2019年4月26日(金)公開

 

以上、5本です。

うっかりしてしまい、少ない鑑賞本数となってしまいました。

もうそろそろ、上半期が終わってしまうので、ちゃんと来月は8本鑑賞したいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村