儘にならぬは浮世の謀り

主に映画の感想を呟くための日記

映画感想:ニンジャバットマン


映画『ニンジャバットマン』 日本用トレーラー【2018年6月15日劇場公開】

 恒例の手短な感想から

バットマン映画としても、時代劇映画としても、上質

 といったところでしょうか。

 

 正直、当初は見る予定もなく、予告編を見ても「どうせ、面白くないんだろう?」とどこか見くびっていたのですが、周囲の評判が「賛否両論だと思うけど、僕は好きだ」という意見だけで占められていることに、非常に興味を持ちまして、見てきました。

 結論から言ってしまうと、かなり面白かったです。

 本作、近年のDCコミック映画の中では、トップレベルの出来栄えと言って過言ではないでしょう。このところのDCコミック映画といえば「スーサイド・スクワッド*1等々、アレな出来栄えの映画が多かったわけですが、間違いなく、それらと比べても非常に良くできた映画です。

 

 なんといっても本作が素晴らしいのは「バットマンヴィランズが日本の戦国時代にタイムスリップしてしまった」という無茶苦茶な基本設定や、ツッコミどころだらけのシュールな筋書き、さすがポプテピピックの神風動画と言いたくなるような、インパクト重視のアニメーションが跋扈し、あれもこれも、てんこ盛りにした内容――にもかかわらず、実はちゃんとバットマンの映画としてテーマが成り立っていることが素晴らしいと言えます。

 いえ、むしろ、前述した、一見、無茶苦茶に見える――別にバットマンでやらなくていいじゃないかと思えてしまう――この映画の様々な、バットマンらしくない要素たちは、実のところ、バットマン的なテーマを成り立たせるための舞台装置として使っているとさえ言えるでしょう。

 

 戦国時代という時代設定であるために、いつものような、ハイテク兵器を使うことができないという状況下――戦国時代という時代設定であるために、本当にヴィランズが一国を支配できてしまう世の中という状況下――司法制度どころか、そもそも警察機構さえないという世の中であることが、バットマンという存在の意味合いへの問いかけになっています。

 中盤のレッドフード、バットマンと記憶を失ったあの二人*2とのやり取りや、バットマンと彼*3が一瞬手を組んでしまう展開などに、それはよく現れていたと言えるでしょう。

 

 そして、あのジョーカーがバットマンに対して、戦いを通じ、しつこいほどに存在意義を問いかけ続けるクライマックス――本作はバットマン映画としてよく出来ているとしか言いようがないでしょう

 

 もちろん、普通であれば戦国時代という時代設定の中で、そんな現代的なテーマを持ち込んでしまうと、違和感が大きかったり、「え、この時代にそんな話する必要性あるか?」と感じられてしまったりするのですが、その違和感も実は本作では少ないのです。

 むしろ、戦国時代という時代設定の中で、バットマン的なテーマを持ち込むことが極めて自然に感じられます。

 これもまた、日本の戦国時代という時代設定であるから、なせた技でしょう。旧来の時代劇映画では、実はこういうバットマン的なテーマの話が終盤で出てくる作品がとても多いのです。

 日本人の価値観の根源である、神道や仏教自体が「善悪」というものを問う側面があることも寄与してか、時代劇映画こそ、実は「善悪」の話をよくする映画ジャンルでした。眠狂四郎シリーズや、座頭市シリーズでも、そういった作品は少なからず存在します。

 

 つまり、実のところ、本作は時代劇映画としても、実はかなり上質な出来栄えになっているのです。

 

 本作は、一見、水と油のように見える、戦国時代とバットマンという2つの要素ですが、実はこの上なく相性の良く、お互いを引き立て合うことが出来るだ――ということを、よく証明している映画ではないでしょうか。

*1:ただ、スーサイド・スクワッドに関しては、ちょっと一部の人たちが過剰に酷評しすぎている、とも思いますが……あの人達の中では、有名な雑誌とかで貶されたら、自分も一緒になって口汚く罵らなきゃいけない不文律でもあるんですかね?

*2:ネタバレのため、表現をぼかしています。

*3:ネタバレのため、表現をぼかしています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村